U.P.plus
インターセクショナリティ
現代世界を織りなす力学
東京大学出版会
2024/06
367.1/I
|
和洋区分 | 和書 |
---|---|
書名 | インターセクショナリティ 現代世界を織りなす力学 |
著者名 | 土屋, 和代 井坂, 理穂 (1969-) 速水, 淑子 (1979-) Alvey Miyamoto, Nahoko 岡田, 泰平 (1971-) 和田, 毅 保井, 啓志 阿古, 智子 (1971-) 伊達, 聖伸 (1975-) 清水, 晶子 (1970-) |
登録番号 | 1003217 |
請求記号 | 367.1/I |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年月日 | 2024/06 |
配架場所コード | 渋谷研究室(404研究室) |
所蔵区分 | 専有資料のため閲覧不可 |
ページ | 184p : 挿図, 肖像 |
サイズ | 21cm |
ISBN1 | 9784130131605 |
注記 | 参考文献あり |
件名 | BSH:女性問題 BSH:人種差別 BSH:社会的差別 BSH:社会運動 NDLSH:社会的相互作用 土屋和代, 井坂理穂編 |
別タイトル/細目 | TT:Intersectionality : interlocking power relations in the contemporary world |
---|---|
・ | 「インターセクショナリティ」に何ができるのか / 土屋和代著 |
・ | 権力性の交差の場としての物語 : クライスト「聖ドミンゴ島の婚約」(一八一一)における「メスティーツェ」の表象 / 速水淑子著 |
(未使用) | 二〇〇年前の「交差点」と「地下室」 : 『フランケンシュタイン』とインターセクショナリティ / アルヴィ宮本なほ子著 |
(未使用) | リプロダクティヴ・ジャスティスとインターセクショナリティ : ロレッタ・J・ロスの思想と運動を中心に / 土屋和代著 |
(未使用) | 社会運動、司法言説、歴史叙述 : フィリピン人元「慰安婦」をめぐる権力の交差性について / 岡田泰平著 |
別タイトル/細目 | 現代インドから「インターセクショナリティ」を考える : ヒンディー語映画『第一五条』を手がかりに / 井坂理穂著 |
---|---|
・ | インターセクショナリティ(交差性)に関する四つの疑問 : インターアクション(交互作用)効果を用いた概念の拡張性の検討 / 和田毅著 |
・ | イスラエルにおける性的少数者/動物の権利運動とパレスチナ問題 : 単一争点か複数争点か / 保井啓志著 |
(未使用) | エイズから新型コロナ、白紙運動からフェミニズム運動へ : 中国における構造的な差別への抵抗とインターセクショナリティの予感 / 阿古智子著 |
(未使用) | インターセクショナリティに抗するフランス? : 共和国の普遍主義の盲点を突く視座の有用性と前途多難な定着の可能性 / 伊達聖伸著 |
(未使用) | 安心をもたらさないインターセクショナリティへ : 共生に向けた小さな覚書 / 清水晶子著 |